
今年も残すところわずかとなりましたが
毎年恒例の「かんだやぶそば」へ。
特にこの時期は、店内中央に鎮座する
暖簾会 藪睦会の各店より奉納された
段飾りの鏡餅が圧巻です。

さらに帳場からは注文内容を調理場に伝える
「せいろう、いちま〜い」と
“符丁“と言われる 女将の独特の通し声。
詩吟のようにも聴こえてきて、
また お蕎麦を待っている間は
店内棚に置かれている「神田蕎麦巡り紀行2024」を めくりながら、来年は掲載の15の蕎麦店に少しずつ行ってみようと思いつつ(「神田まつや」は来訪済)
五感で風情をも愉しみ、ご馳走さまでした。

でも〜凄く並ぶんじゃないの?と思いますよね。老舗有名店で しかもこの時期は年越なので大変来訪者が多いのですが、ありがたいことに予約機があり 整理券のQRコードを読込むと何人待ちかわかるので助かります。私は待ち時間に連雀町界隈を散策し まさに江戸情緒がキュッと詰まった時間が過ごせました。


コメント