ちよだLoversの仲間達が日常を綴るつれづれ日記

OTHER

四谷見附橋

Wikipedia『四谷見附橋』より引用

四谷見附橋は、半蔵門から西に伸びる国道20号線、新宿通り(旧甲州街道)が江戸城外堀を跨ぐ千代田区と新宿区の区境に架けられている鉄製の橋。

初代の四谷見附橋は、1913年(大正2年)に完成し1991年(平成3年)までJR四ツ谷駅を跨ぐ新宿通りの一部として活躍しました。80年近くの役目を終えて現在の二代目に架け替えられ、現物は多摩ニュータウンの長池公園に移築され、今も人と車を通し第二の人生(橋生?)を立派に送り続けています。

橋の欄干には当時の銘板がそのまま残されています。

橋灯、石材、煉瓦も鉄骨も往時を忍ばせ、忠実に移築されています。

車道が削られ道幅こそサイズダウンしていますが、立派に現役です。

橋の下に行って覗き上げると、JR四ツ谷駅のホームに居るような感覚を覚えます。

長池見附橋はこちらになります。⇩

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
井上 琢也

昭和からの千代田区民

  1. 小山弓具店

  2. 今日の強風は恐怖

  3. 丸の内ホテル

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP